池内塾 ブロードバンド予備校 京都嵯峨

ブロードバンド予備校期間限定無料セミナーのお知らせ

ブロードバンド予備校

冬の無料セミナー配信のお知らせ

 

高校3年生・過卒生向け

共通テスト対策講座【無料】

2023年10月2日〜2024年1月9日まで


高校1〜2年生向け

苦手克服講座【無料】

2023年10月16日〜2024年1月9日まで

まず、受験勉強でするべき科目は何か?

ブロードバンド予備校の看板講師のひとり、国語の宗先生です。

 

共通テストの試案を見ていただくとわかりますが、
ほとんどのテストで、まずは問題となるものの前提を読まないと解けない問題となりました。

 

つまり、国語の力こそ、すべての教科の基礎となる。

 

ということです。

 

記述問題がなくなったことにより、
思考力を問う問題をどうするか?

 

 

1つの答えが、正しい情報を論理的に見つけ出す問題にしていく、ということです。

 

 

そのためには、

 

複数の資料から必要事項を読み取ったり、
資料を活用して実験結果を考えたり、
求めた解答が条件を満たせるかどうかを考えさせたり、

 

 

その科目の問題だけを演習していたのでは点が取れない、
教科横断型のテストになっています。

 

 

教科横断型のテストと書くと難しそうですが、
きちんと目の前にある情報を素早く読み取ることがどの教科のテストにも大事になるということです。

 

 

そのために必要なのが国語の力になります。

 

 

まずは、入試国語に慣れて、目の前の情報から正しい情報を読み取る力をつけること。

 

 

これが大切になります。

 

今までは後回しになることが多かった国語ですが、
これからの大学受験では、まず1番に学ぶべきものになっています。

 

 

 


トップへ戻る