池内塾 ブロードバンド予備校 京都嵯峨

京都右京区唯一のブロードバンド予備校提携塾

夏のスペシャルセミナー

≪問い合わせはこちら≫

友だち追加

【池内塾公式ラインアカウント】

ブロードバンド予備校京都嵯峨広沢校

 

池内塾では京都嵯峨広沢の高校生に向けてブロードバンド予備校を開設いたしました。

 

 

 

 

嵯峨野高校や北嵯峨高校をはじめ、大学受験を考えている生徒さま、保護者様のための予備校です。
ぜひ、気軽にお問い合わせください。

 

また、JR太秦駅、嵯峨嵐山、嵐電有栖川駅、車折神社駅、鹿王院駅、帷子ノ辻駅、撮影所前駅、嵐電嵯峨駅、常盤駅近くの予備校をお探しの方もお問い合わせください。

 

ブロードバンド予備校【嵯峨広沢校】では、
現役、卒塾生を含めて、

 

北嵯峨高校
紫野高校
山城高校
鳥羽高校
花園高校
京都光華女子高校
京都産業大学附属高校
京都女子高校
龍谷大学附属平安高校
京都外大西高校
工学院高校
京都先端科学高校

 

のみなさんが通ってくれています。

 

 

 

 

 

 

場所はこちらにあります。

 

 

※実際のパソコンブースです。

 

 

 

 

1つ1つのパソコンブースにゆとりをもたせてあります。

 

 

外観です。

 

 

塾生ならだれでも使える自習室もあります。

 

お近くの北嵯峨高校さんや嵯峨野高校の生徒さんは気軽にお立ち寄りくださいね。

ブロードバンド予備校京都嵯峨広沢校記事一覧

ブロードバンド予備校は、サービス提供開始20年を迎えた配信される予備校の先生の映像授業を自分のペースで視聴して、志望大学合格を目指す予備校です。オンラインでの映像授業の視聴ですので、大きな都市の駅前じゃないと予備校がない。予習しないと授業を受けても意味がない。予備校のペースに無理に合わせないといけない。これらの予備校の弱点を克服し、近くの塾で、予習なしに、自分のペースで続けられる。予備校と同じ授業...

予備校に通っていても、志望大学に学生・浪人生が受からない理由。それは、講義中に寝てしまう。講義の予習ができていない。の2つだと言われています。どちらも講義を受けてもその効果は薄いですよね。寝てしまえば予習をしていてもゼロですし、予習がなければ解説の意味はありません。その予備校のデメリットを解消したのがブロードバンド予備校の3段階の学習方式です。導 入 授 業↓演 習↓演 習 問 題 の 解 説この...

ブロードバンド予備校は、授業選択制になっており、生徒様ひとりひとりで料金は違います。代表的なプランをここでは紹介しておきます。ブロードバンド予備校を利用されるお子さんには、池内塾講師が、チューターとしてお子さんひとりひとりの合格へのプランニングやスケジュール管理をさせていただきます。料金については、下に参考プランを載せています。すべてのコースにおいて大手予備校よりも安く大学受験講座が受講できます。...

追加料金なく池内塾講師がチューターとしてつきます。池内塾講師は、BBYの導入校にいた経験があり、国公立大学、関関同立の大学や、産近甲龍の公募推薦なども経験しています。どれくらいのスピードでどういったことに気を付けていけばこの私立大学の入試で勝ち抜けるかを知っています。追加費用なくその講師がお子さんのチューターとして担当させていただきます。必要な補助テキストもアドバイス大学の入試には市販のテキストの...

【センター試験数学を世界で一番速く解く!ことで有名な大原先生】※大原先生はブロードバンド予備校の共通テスト対策講座(数学U/B)を担当されます。共通テスト対策講座は、以下のラインナップが2020年度順次配信されます。共通テスト対策講座・英語(第1問〜第3問)共通テスト対策講座・英語(第4問〜第6問)共通テスト対策講座・英語(リスニング)共通テスト対策講座・数学T/A共通テスト対策講座・数学U/B共...

ブロードバンド予備校では、高校の定期テスト対策講座も用意しております。特に、高校生がつまづきやすい数学、理系科目を受講することが可能です。数学全範囲を受講ではなく、各単元ごと100分×4回の授業が1セットになっていますので、必要なものだけ受講可能となっています。

ブロードバンド予備校では、大学受験対策講座だけではなく、【英検対策講座】も受講が可能です。講座は英検3級から用意されており、難関大学の受験でも持っていると有利になるとされる英検準1級の講座も受けることが可能です。英検3級英検準2級英検2級ここまでは【語彙・文法&読解】の講座と【リスニング】講座の計10回の受講で合格を目指せます。英検準1級はそれなりのレベルが求められますので、計15講座の受講となり...

作文教室も人気の実力派の小山先生ブロードバンド予備校では、いちはやく総合型選抜対策、学校推薦型選抜対策、といった推薦入試対策講座も対応しています。過去、指定校推薦はほぼ試験はなしでした。しかし、今後、何らかの試験を課すように変更されていきます。ブロードバンド予備校では、以下の推薦入試対策が可能となっています。自己PR対策志望理由対策小論文対策面接対策(個別・グループ対策有)課題レポート対策プレゼン...

住所〒616-8304 京都府京都市右京区嵯峨広沢南野町12-2電話番号075-406-1115地図(グーグルマップ)WEBからの問い合わせはこちら最寄り駅はJR太秦駅、嵐電帷子ノ辻駅・撮影所前となります。JR太秦駅からは徒歩10分。嵐電帷子ノ辻駅・撮影所前からは徒歩15分。丸太町通り、嵯峨広沢郵便局のすぐ近くにあります。ブロードバンド予備校嵯峨広沢校(池内塾)は、北嵯峨高校と嵯峨野高校のちょうど...

ブロードバンド予備校に関するよくある質問をまとめました。どうして有名な予備校の先生の授業なのにこんなに安いの??ブロードバンド予備校を運営されるライブロードさんの努力のたまものとしか言えません。大手予備校のように大きなビルや建物を所有するのではなく、今ある塾がブロードバンド予備校と提携することで予備校の授業が視聴可能になります。新しく建物などを建てたりすることがない分、お手頃な価格で授業を提供でき...

ブロードバンド予備校の大学受験対策講座は、不正防止のため塾に来ていただく必要があります。しかし、ブロードバンド予備校の講座の中で、塾に来なくても見られるものがあります。それが【ブロトレ】です。大学受験の中には、授業を聞くよりも大事なことがあります。それが【暗記】です。特に、高校生が苦戦する英単語の暗記、古文内容『単語・古文文法』の暗記、日本史の暗記、世界史の暗記、政治経済の暗記、このどれもが、きち...

テーマ別攻略/基礎英語テーマ別攻略/基礎現代文テーマ別攻略/基礎古文テーマ別攻略/基礎数学T国公立大学を視野にいれながら、関関同立レベルの大学をお考えの方は、この講座でしっかりと英語、国語、数学の土台を作っておくことが大事です。特に、国語はそこまでレベルが変わっていないので、国語をどうとるかがポイントになります。ぜひ、これで基礎をつくってください。

※画像は国語の授業を担当されている講師の1人・宗先生になります。料金は分割・一括選べます。池内塾のブロードバンド予備校は、他の予備校と違い、料金を決定した後、年度内に支払っていただく料金を、分割にするか、一括にするか選ぶことができます。もちろん、分割による手数料などは発生いたしません。見積もりも出させていただきますし、お客様ご自身が見積もりを出せるように、書式の整ったものをお渡しすることも可能です...

池内塾の近くにある高校の紹介です。池内塾の近隣の生徒様は嵯峨野高校、北嵯峨高校、京都大外西高校、同志社女子高校、山城高校、桂高校、花園高校、京都学園高校などに通われているとお聞きしています。大学受験をお考えでお近くの予備校をお探しなら、池内塾【ブロードバンド予備校嵯峨広沢校】にぜひ遊びに来てくださいね。英検・GTEC講座もあります。伝説の予備校の先生と呼ばれる大原先生の数学も受講可能です。

ブロードバンド予備校を利用した先輩たちの声を聞くことで、よりブロードバンド予備校の良さがイメージできると思います。以下の大学の合格体験記を読むことができます。ブロードバンド予備校の合格体験記を読むならこちら。ページ下部に合格体験記の紹介があります。こちらは2019年度大学入試の合格体験記になります。東京大学慶応義塾大学立教大学中央大学東京理科大学関西大学青山学院大学名古屋大学大阪大学関西学院大学九...

ブロードバンド予備校の最大のメリット。それは、予備校の進度にあわせる必要がないということです。どうしても、生指導が良い、映像授業よりも生指導、生授業が良い、と思っている方は多いです。しかし、それ以上に大事なことは自分のペースで講義を受けていけるということです。多くの講義型の予備校は、講義を受けられる日が決まっています。もっと、先に進みたい、夏休みまでにここまで終わらせておきたいと思っていても、予備...

大学入試直前対策講座も豊富!共通テスト対策講座共通テストで出題が予想される【新傾向問題】対策講座です。共通テスト対策講座英語(1〜3問)共通テスト対策講座英語(4〜6問)共通テスト対策講座英語(リスニング)共通テスト対策講座数学TA共通テスト対策講座数学UB共通テスト対策講座現代文共通テスト対策講座古文・漢文共通テスト対策講座物理共通テスト対策講座物理基礎共通テスト対策講座化学共通テスト対策講座化...

ブロードバンド予備校では、【看護医療系専門学校対策講座】が用意されています。専門学校は受かりやすいものですが、看護医療系は別です。こちらの講座は4年生大学や短期大学用ではなく、【医療・看護系の専門学校対策講座】になります。ぜひ、こちらの講座で人気になり、受かりにくくなりつつある看護・医療系専門学校の合格を勝ち取ってください。英語文法問題演習を担当される宮塚先生受講可能講座・看護・医療系対策 英語文...

ブロードバンド予備校では、常に最新の大学受験にあわせて内容がアップデートされています。特に、共通テストのマーク式対策は、あと一歩、あと5点、10点を上げるのに最適です。共通テストは、1問解けるかどうかが本当に重要なテストです。この1問。あと1問をしっかり取れるように、ブロードバンド予備校のマーク式対策でぜひ対策をしてください。

ついに、センター試験が廃止となり、共通テストが行われるようになります。新しい入試制度やこれまでの入試制度のことなど、こちらで大学入試について皆様に情報をお伝えしていきます。

ブロードバンド予備校では、高校内容(文系)の復習にぴったりの講座も用意されています。大学入試に向けて不安なところがあるなら、ピンポイントで復習しておきましょう。英語(読解/文法)・英文解釈講座タイトルにあるように、英語の文章を読むための講座です。・基礎英語高校で何も習っていないことが前提でつくられた英文法を習得するための講座です。高校の英語がまったくわからないという人におすすめです。・初級英語中学...

あと10点、20点、点数を伸ばしたい方におすすめの共通テスト直前対策講座セットです。国公立大学文系志望の方へ数学共通テスト対策TA/UB 大原先生英語頻出英文法ファイナルチェック 宮塚先生歴史頻出日本史ファイナルチェック 結城先生歴史頻出世界史ファイナルチェック 山本先生国公立大学理系志望の方へ数学共通テスト対策TA/UB 大原先生英語頻出英文法ファイナルチェック 宮塚先生理科頻出物理ファイナルチ...

新しい時代に必要とされる学力の3要素1、知識・技能生きて働くために必要なもの。2、思考力・判断力・表現力未知の状況に対応するために必要なもの。3、主体性を持ってたような人々と協働して学ぶ態度学びの成果を社会や人生に生かすために必要なもの。これらの3つをもとに、共通テストがどう変わっていくかというと、「実用的」な文章や「実用的」な状況、「実用的」な体験といったものを重視するように変わっていくと思いま...

池内塾のブロードバンド予備校は、2020年春より開校しました。第一号の生徒様の成績を紹介させていただきます。ブロードバンド予備校を始める前は、偏差値40台でした。しかし、ブロードバンド予備校を受講していただくと、ここまで伸びました。2020年6月の模試の結果ですので、およそ2カ月で文系科目なら偏差値55を超えてきました。ここから伸びづらくはなりますが、偏差値60オーバーも見えてきています。ブロード...

 


トップへ戻る